つれづれがき~親と子

昨晩、寝る時間うんぬんからはじまってハマチに説教。

このところ毎日説教している‥疲れる。説教したい訳ではないのだけど、向こうは、’嵐’が過ぎ去るまで、ダンマリを決め込んで、むっつりと無反応を装うので、結果説教してる形になる。

「何か自分の意見は?」と促すも

「‥ない」「ねむい」

ムムムムム(←きもちがおさまらない)

いやそりゃ私だってね

逆効果って、わかってるんだけどね、

わたしも、小うるさい母に無言の抵抗をしていたもんなー。「言うだけ言っとけ!」みたいな。

歴史は繰り返ってるんだろうか。(たぶん)

私自身、監視係のような母に育てられたので、

一人っ子のしんどさ、うっとうしさはわかる。

最低限のルールだけ決めて、それを守ることは、

いっしょにいる人を大事にして、自分も大事にする(大事にしてもらう)ことだよって

一人前に扱ってほしいと思うのなら(自由にしたいと思うのなら)

ただ自分勝手にすることではなくて、いっしょにいる人もどうしたら気持ちがいいか、喜ぶか考えるべきだよ、

っていうようなことを話すんだけど

鬱陶しがってるだけですねー。

わたしはたしかに理屈っぽいかもしれない。

子供の時からシスターがきびしいガッコですごしたので、たぶんに妙に分別くさいことを言ってるかもしんない。(シスターのせいにすんな)(でも、子供時代にインプットされた考え方って‥人格形成にかなり影響大)

あぁなんか疲れんな。

---

結局、口で言ってもわからんよな。とくに男の子だし。‥女のいうことってわかんないんだろーなー。

態度でしめせってことかな。

これまた難しいけど。(自分にきびしくしないとね)

でもね、親は放っておけないんだよ、

エラソウな口をたたく割に、精神的に幼いだけのティーンエイジャーになってくのを黙ってみているわけにはいかないんだよ。

小さいときからの「しつけ」とか「生活の習慣」どうということのない「親の方針」って

実はすごく重要なのだと、子供がティーンエイジにさしかかる今になって強く思うのです。

かんたんに言えば、「我が家は子供は八時に寝ます」みたいな、そういう超ベーシックなこととか含めてね。(ほうっておいても八時に寝る子はほとんどいないですもん。親がそういう環境を整えているってことですもん)

「親が厳しい」というのは、まわりから見ると、どちらかというと歓迎されることだと思うけど

「親が強制する」「親がうるさい」というのは、いいことではないだろうし、

これは重なり合う部分が多いから結構難しい。

では、主語を替えて「子供が従順」というのと「子供は服従する」「子供はおとなしい」だと

それはそれで問題ありだわな。

家族で殺し合いをするようなニュースにも驚かないような殺伐としたご時世になってしまった。

遠いよそんちの話じゃなくなってきてる。

秋葉原だったかの事件のあと、犯人の母親が、自分の息子のことを「何を考えているかわからなくて怖い」だったか(詳細不明)言ったとか、書かれていたが、

大きいことをしでかした後にその言葉だけ書かれても、正直気の毒だと思った。

息子が何を考えているのかなんて、誰でもわかんないよ。

息子の成長のスピードの早さは急に加速して、母親とっては未知であり、たのもしいと思うか、こわいと思うか、それは紙一重で両方真実だと思う。

子供時代、親に干渉されずのんびりと育ってきたのに、

思春期にさしかかって大人っぽく変わっていく時期に、

親が急にガミガミ言い出して、それで子供の中の何かが「ポキリ!」

となることがあるんだろうな。

小さい頃から少しずつ培われているはずの親子関係が

なにか変わってきているのかも知れない。

そして親のほうにも、それに対応するほどの器量がないというか。

もっとも急にできることじゃない。長いこと培われているはずのもの。

「これで絶対成功!」みたいにイージーでないのが人間関係で

これまた家族関係や親子関係は、関係がイーブンでないから余計ややこしい。

(子供から見たら、イーブンなんだけども)

子供がいずれ独りぼっちになっても、平気で生きていけるようになるまで!

生涯モデルになることしかできません。いいモデルか悪いモデルか、わからんけど。